ads

東京オリンピック

2020年東京オリンピック開催決定

正直、東京で開催する意味が分からない。

今の時代、オリンピックで景気上昇なんて、信じているの情弱乙...
としか言いようがない

オリンピック開催地から学ぶ経済のケース・スタディ本でも作ったら良いのに。

因島の夕焼け


ある、因島での夕焼けがよかったので、ここに記録する


2018年平成最後のGW最終日!!

平成最後のGWは尾道の千光寺公園、サイクリングロード、そして


今回はと言うと 鞆の浦

 そうポニョの街に来ました!!ちなみにメインイベントとして、仙酔島に渡り、

魚類界の女王様と名高いキス釣りをしてきました( ̄ー ̄)ニヤリ

午前中は晴れ間が少しあるような曇り空でしたが、午後からはあいにくの雨でした・・・

帰宅後、さっそく調理に入り、キス天と頂いたアユのてんぷらを藻塩、醤油、岩塩など幅広い味付けで美味しく食べました!!


やっぱり出来立てが一番おいしい!(^^)!

2018年GW~IN 生口島 ~

GWに尾道からサイクリングロードを通り生口島まで!!

 

5月5日、ゴールデンウイークも終盤に差し掛かってきました!そこで、時間を持て余している私は、友達と共に生口島まで、片道30キロの道のりを走り抜ける!!







まず初めに通るのが、尾道大橋!正直、自転車では危険なのでおすすめはしません ( ;∀;) 


次に通るのが向島大橋!!とても立派です!!(大迫力

上は車用、下は、2輪車&歩行者用なんだぜ!!

最後に因島から生口島に向かう為の因島大橋!!


橋はやっぱりカッコいいな!







生口島には魚釣りをやりに赴いたが、結局0匹という結果に(実際にはスズメダイ一匹)
トホホ・・・

GW 尾道神社仏閣巡り~千光寺公園~

尾道の歴史的町並みに行ってきました





尾道といえば・・・千光寺公園?歴史的な街並み??尾道ラーメンか!?

時間も十分にある。せっかくだから全部回ってみようと思い、Let is GO

まずは、駅前の街並み。商店街から!!

懐かしい雰囲気が漂ってます、尾道って良い街並みですよね~

商店街を歩いてると・・・













ほ、本因坊秀策、展があるじゃないか・・・

ヒカルの碁で、藤原サイが消えたとき、ヒカルがsaiを見つけるために聖地巡りしてたな・・・因島の本館にもまた今度行きたいな

次は、千光寺にいっくぜーーー

ミッションを、ingressのミッション攻略を片手間に・・・



よくわからんが、これは枯れ井戸かな?

これは、、、見ざる、聞かざる、etc...

ち、ちがうだと、、まさかの見るサル、聞くサル....

あらら、乗っかっちゃってるのかな?
右上の隅の小目”ぱちっ”

千光寺に向け、入山・・・

平和の礎に、
音が少し違う、確かに中が空洞みたいな反響音がした
尾道城!!中に入れませんでした、整備したらいいのにな・・・
遂に頂上に到着!!
眺めが奇麗だけど、晴れてたらな...




GWの初日はこれで終わり!そのうち千光寺の夜景見れたらいいな!!

 

束の間の楽園 第2話

「束の間の楽園」

~第二話 真実の海 ~

 

著:MarginLayer

 

この暑い日差しの中、真っ白な砂浜の中ふと気が付くと私は一人だった。

 

何故だかわからないがここが危険だと本能が警告音を鳴らしている

 
しかし、危険だとわかりながらも、この灼熱の中から逃げるのは、あのヒンヤリとした涼しそうな海に入るしか手はない。そう決めつけ
 
私は服を脱ぎ捨て海に入水した
 
そして、砂浜に誰も居ない理由が今になって理解できた
 
いざ、海に入ってみると、そこには生物が一匹もおらず、一言でいうと死海、あまりにも残酷だが
 
この海は汚れている、一度立ち入ればもう、元には戻れないほどに水質は酸性に変化し、気が付いた時には、皮膚は皮から肉が見えるほど酷に溶けだしていた。
 
そして、なぜ自分自身、海にはいっていたのかもわからなくなっていたのだ
 
そう、海は今や廃棄物により汚染されて、近寄る者の意識を混濁させ、あたかも美しい海を装い誘い込む
 
死への手を招く場所に変わっていたのだ。
 
私の体は筋肉も溶け出し、遂には骨の髄に至るまで無くなりかけていた
 
消えゆく魂の片隅で走馬灯のように一つの光景が浮かび上がってきた
 
私は、ここに来る前、人により作られた機会と戦っていたのだ、そう、反政府軍として
 
その戦いに敗れた私達は此処に連れていかれ、1人、また1人と
 
仲間たちがおかしな言動を呟きながら汚染された海に入り、消えていった・・・
 
そして、気が付いた時には私もその一人になっていたのだ。
 

fin

束の間の楽園 第1話

「束の間の楽園」

~第一話 懐かしの海 ~

 

著:MarginLayer

 

ある日、僕は目覚めると目の前の世界には海が広がっていた。

 

それが本当に海だ、という確証は無かった、ましてや海などというものは見たこともなかった。

 

しかし、何処かに懐かしさなのだろうか、母のような温かみがそこには確かにあった。

 

一度は海を見てみたい、そう夢を見ていた頃の、好奇心あふれる子供心を今まで忘れていたのは何故だろうか。

私は山岳の中腹で生を得た。夏は蒸し暑く、冬は凍えるように寒い、
 
とても快適だとは言えない様な環境下で育った。一つだけ引っかかるのは、一度も子供の頃に広大な水たまりである”海”を見たという記憶が何処にも見当たらないということだ。
 
しかし、この炎天下の中、蒼天に輝く灼熱の熱波を降り注ぐ日差しの中から解放されたいという衝動に駆り立てられた
 
目の前には水平線上に真っ直ぐに広がる緑蒼の水平線
 
そして私は海に入ることを決意した
 
この暑い日差しの中、真っ白な砂浜の中、ふと気がつくと私は一人だった。
 
 
第2話続く

富士急ハイランド弾丸ツアー


富士急ハイランドに出発!!

出発は京都駅前だったので

目的地まで移動しました!!


今回のタイムスケジュールは

1日目 京都23時30分発

2日目 富士急ハイランド7時30分着

~フリータイム~

富士急ハイランド20時10分発

3日目 京都駅5時着

でした。

料金は13,500円!フリーパス付




この日、私は予定よりも4時間早く京都駅に到着!

もう辺りは日も落ちすっかり夜の景色

おなじみの京都タワーー

ちょうど夕飯時ということでまずは食事♬

サラっと、うどんとかつ丼を食べてきました。
かつ丼は出汁がきいていておいしかった。
うどんは手打ちうどんらしい…

食事後3時間ほど時間が空いたので

近辺をぶらぶら…


20時頃に待ち合わせ場所に全員合流し、出発時間が来たため富士急に向けて出発!

夜が明け、目覚めると雪が存在していた・・・

京都との気温差は10度、マイナス3度

天候はあいにくの雪!!
予報では昼には雨に変わるとのこと
ドドンパ等のデンジャラス・アトラクションは
運休とのこと。
残念だったと言っておこう。
白いのは雪だ
それにしてもよく倒壊しないな( ^ω^)・・・
人間の恐怖への探求心は関心ものだ
(ジェットコースターは人生で一度も
経験していない




さて、ついに開園のとき。

ツアー者は開園30分前に入れるそうです

初富士急だったため、友人につられるがまま
何を目指して歩いているかも知らぬままテクテク🐾
気がついたらそこには・・・・

驚愕((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


日本で1番怖いと言われる

お化け屋敷・・・

天敵であるお化けの巣窟が待っていたのだ。

そんなこんなで1番乗りで来てしまった

お化け屋敷

初お化け屋敷だ
おばけの屋敷へヴァージンロードを知らず知らずのうちに歩いていた
私は暗所恐怖症なので寄り付こうとも
しなかったのだが
集団圧力って怖いね✨





病院とお化けは避けて通りたい・・・

そう思って生きてきた。

これもトラウマアニメ

電脳コイルのせいだ。

病院の話し怖すぎでしょ?

当時小学生の私にはヌルキャリアは

インパクトが強すぎた。


そして入場!
中央を狙おうと思っていたがなぜか最後尾に位置しているではないか
( ;∀;)
そこからの記憶は無いので
割愛させてもらいます。

精力を使い果たしたのでお疲れモード。



よくある人力で動く面白いやつ
これくらいがはっきり言って丁度良いな!

ナガシマスカと言うらしい

ウォータースライダー的な奴
皆さんレインコートを100円で買っていたが私たちは頭が弱かったようで
無装備で行き、酷寒の雨降りの中
水でビチャビチャになりました。
100円でレインコートを買う価値は大いにあります笑

濡れに濡れて寒かったので

最後にクール・ジャッパーンに乗って

温泉に場所移動!

この時の写真は手がかじかんでいたため撮影していません。

妖怪横丁!

温泉は

炭酸温泉・露天風呂・サウナ等の・・・
極楽のような場所でした!!
ちなみにフリーパスで200円引き

その後、なにを思ったか再び富士急ハイランドでお土産を買いに行き、
温泉前でも拾ってもらえるのにもかかわらず
大雨の中、駐車場で2時間時間をつぶしました笑


綺麗だけど・・・ほんと寒い。

一日中雨、靴はヌレヌレでした。

富士急ハイランドは結構単楽しかったです!

天候が悪く、富士山が見えなかったのは残念だったが、晴れの日にも行ってみたいな。

次は富士登山か、北海道旅行でもしたいな・・・





カビ付き蜜柑の成長記録5

カビ付き蜜柑の脅威


カビ付き蜜柑を観察して5日目、カビ付き蜜柑の成長は

今日も止まらない、強いて言うなら進軍をやめない

ドイツ軍のようだ。



ちなみにこのカビは調べてみると青カビ

そう!「ペニシリンでございますね、先生!!」

でした!このカビは非常に危険で腎不全を起こす

可能性があるため注意が必要だぞ( ̄ー ̄)ニヤリ

この後もカビの成長は見逃せないぞ!



カビ付き蜜柑の成長5日目★終わり★


カビ付き蜜柑の成長記録4

カビ付き蜜柑の進歩


カビ付き蜜柑の成長を記録して4日目

早くも苗床である蜜柑ちゃんに変化が起きてきた。

いや、急成長を見せてくれた本当に1日で

起こったとは思えない成長だ・・・




上の写真を見て分かるように明らかに浸食範囲が増えている。

一度カビが生えてしまうと3日で、条件次第では2日で

表面の3割を覆う猛威を無るうのだ。

これは火の7日間が巨神兵によって焼かれる姿が見てみたい。

そうだ、最後にマッチで焼いてみようかな♪




カビ付き蜜柑の成長3日目★終わり★


カビ付き蜜柑の成長記録3

カビ付き蜜柑の進化




カビ付き蜜柑ちゃんを観察してきて早3日目、順調にカビの浸食が進んでいる

しかし、乳酸菌…反応がないぞ、まるで屍のようだ

ま、まあ実際に実物を見てもらおう、まずは初日の写真からだ!

ふむ、可愛いではないか!!

次は3日目を見てもらおう







まあまあ可愛いのではないか?知らんけど・・・

よく3日坊主という言葉を耳にする。やっとその意味が分かった気がする。



明らかに3日目から蜜柑ちゃんの様子がおかしいぞ!!


もう、見ていて何とも言えない気持ち悪さが滲み出ている






私は知っている、人が目視で判断し、嫌悪感を感じるものは大抵人体に危険性が及ぶ毒を孕んでいる物だと…

この信号を今、遺伝子レベルで体感している

だが、棘があるほど美しいと言うだろ??

興味深いではないか!!

今後のカビ付き蜜柑ちゃんの成長に期待だな!!


カビ付き蜜柑、その言葉には何の悪意はないが、なぜだか敬遠したくなる響きがする。「カビの生えた蜜柑」彼らは何を思うのか・・

カビ付き蜜柑の成長3日目★終わり★


カビ付き蜜柑の成長記録2

カビ付き蜜柑の浸食




カビ付き蜜柑の2日目

前日よりも明らかに浸食が始まっている。

見るからにカビがやけど後のケロイド状というべきなのか

表面を覆うようにカビが浸食している。

2日目の写真は無い、本当に申し訳ない。

カビ菌愛好会が有るのならぜひ一度

集会に参加してみたいものだ


カビ付き蜜柑の成長2日目★終わり★





カビ付き蜜柑の成長記録

カビ付き蜜柑の成長




今日からこれよりカビ付き蜜柑の浸食について経過観察を行っていく。

まずは、この子、最後の一口を食べようとしたとき、彼女がすでに、彼に蝕まれて居るのを知ってしまった。


べ、別に悔しがっているわけではないが、一房、一房だけ、、、( ;∀;)


これが、純粋無垢な彼女の一点の汚点だった・・・

実際に見てもらおう


これが蜜柑ちゃんの売れ残った所以である・・・

私は憤怒した、何故あの純粋無垢であった蜜柑ちゃんを汚すのか


なぜか私は興味が沸いた!!

この純粋無垢な蜜柑ちゃんをどの様に侵して自分色に染めるのかを!

そこで私はこの二人の行方を確りと目に移し、記録を取るために二人だけの空間を作り出すことに成功した!!

実際に作成した密室


どうだ、やってやったぞ!!

しかし、蜜柑ちゃんがこのまま無抵抗なのも見ていられない・・・そこで

この密室には実はもう一人潜んでいる!!

その名前は・・・

乳酸菌!!






「乳酸菌とってるぅ~?」このセリフを知っている人は私と馬が合うだろう・・・
知っている人は知っている・・・

そう!乳酸菌なのだ★

乳酸菌とカビの今後の活躍に乞うご期待!!




カビ付き蜜柑の成長1日目★終わり★






就職活動でインターンに行く意味

 就職活動、何とか終了しました。 大学卒業まであと、数百日を残した4年生の春。企業のインターンも行ったことが無い、SPI?みたいな名前の算数の問題集も解いたことが無い、極めつけは指定校推薦で職業高校から進学したピュアな青年。 そんな私、この不景気で新型コロナウイルス感染症が蔓延し...