ads

メイドインアビス 深き魂の黎明

メイドインアビス

深き魂の黎明を見に行きました!


 始まりはテレビアニメの終わり、コミックスの4巻から5巻まで!!

ナナチとの冒険の始まりから、どんなアビスの冒険が始まるのやら、ドキドキ・・・


ネタバレとなる為、この先は、割愛させていただきます!

気になる方はぜひ劇場へ、


映画の感想

 見に行った劇場では、4DXでしか見ることが出来ず、2Dで見ようと思っていたので、残念に感じた。4DXならではの、臨場感を感じられるのか、というと、そうではなく、視線に合わせたシートの昇降や、水・フレグランスの演出がどうも性に合わなかったらしい。

 さて、内容に移ろう。

 この作品を見たはじめは、新しくナナチが加わったところで、どんな冒険が待っているのかな??と、期待に胸が膨らむ、一面の花畑、不屈の花園からの始まり!!
そこから、段々とシリアスな展開に移り変わり、最後はお通や状態・・・

鑑賞後は、
プルシュカがぁぁぁ!(ノД`)・゜・。と、悲しい気持ちになってしまった。


 白笛の由来や、黎明卿 ボンドルドさんの素晴らしい生きざま、祈手(アンブラハンズ)の調達方法など。テレビアニメのみの知識で鑑賞した私は、内容が盛りだくさんで、あっという間に時間が経過した。
 

 映画を見終わった後、メイドインアビスのコミックスを最新刊まで購入し、映画の範囲を再度確認したほどです。

あとがき


映画の内容で、説明が不足していた点が思ったより多く、その点を抑えたうえでもう一度見に行けると、違った見方が出来るのかな?と感じました。

ボンドルドさんの戦闘で使った武器
・枢機へ帰す光 (スパラグモス)
 レグの火葬砲(インシュレーター)と同じようなもの

・呪い針(シェイカー)
 呪い鋼から切り出した加工品で質量によって上昇負荷が異なる。

・明星へ登る(ギャングウェイ)
 遺物、光の階段の加工品で意識した目標に対して、光線を放つ。
  まるでレーザービーム

・月に触れる(ファーカレス)
 無数の触手を操る。 スパイダーマンに見えた。

就職活動でインターンに行く意味

 就職活動、何とか終了しました。 大学卒業まであと、数百日を残した4年生の春。企業のインターンも行ったことが無い、SPI?みたいな名前の算数の問題集も解いたことが無い、極めつけは指定校推薦で職業高校から進学したピュアな青年。 そんな私、この不景気で新型コロナウイルス感染症が蔓延し...