ads

日本三景 天橋立観光

日本三景天橋立に観光に行ってきました

 天橋立(あまのはしだて)は京都府北部、宮津市にある日本三景の一つに数えられる名所、宮津湾と内海の阿蘇海を分断するかのように現れる全長3.6kmの砂州です。


百人一首でも読まれており、

和泉式部の娘である小式部内侍が読んだ一句

大江山いく野の道も遠ければ

     まだふみもみず天の橋立

が有名であり、この句に出てくる大江山は、鬼の頭領である酒呑童子が住んでいると呼ばれていた。討伐されたけどね( ;∀;)


天橋立の全体像


橋立、宮津側の街並みです!

この門は三人寄れば文殊の知恵で有名な文殊
 左側の赤提灯の店では知恵のもちが買えます 

夕暮れ時だったので、きれいですね

この水道ではチヌ釣りで有名な場所で、

三人の釣り人が一人一本ずつ揚げてました!
(コマセ)



旅行に行ってみるなら日本三景すべて回ってみたいものです!!

良ければお気に入り登録、Twitterフォローよろしく!!

就職活動でインターンに行く意味

 就職活動、何とか終了しました。 大学卒業まであと、数百日を残した4年生の春。企業のインターンも行ったことが無い、SPI?みたいな名前の算数の問題集も解いたことが無い、極めつけは指定校推薦で職業高校から進学したピュアな青年。 そんな私、この不景気で新型コロナウイルス感染症が蔓延し...