ads

出雲方面にちょっとお出かけ!

島根県の出雲方面にお出かけしてきました!!

出雲科学館!!




 

この日は郷土博物館や科学館(ハコモノ)など見学してました!

科学館は、実際に動かして現象体験できる装置が多くて、なかなか興味深かったですぅ~
子供だけでなく大人も楽しめると思います!

この後は、献上そば「羽根屋」さんでお昼
定食のメインは割子そばと炊き込みご飯で、味もボリュームも満足でした!






そして帰る前に!地元で有名なお菓子屋さん「リビドー」さんでおやつタイム!!
かぼちゃプリンを食べました~、濃厚でおいしいながらもリーズナブルなお値段でビックリΣ(・ω・ノ)ノ!!




ゆったしとしつつ、とても楽しい一日でした!
今回はそばだったので、今度は海鮮もたべてみたいな~





大阪観光!in海遊館

大阪に立ち寄った際に海遊館によってきました!


海遊館と言えば大きなジンベイザメ?


優雅に泳ぐ姿を見ていると時間がどんどん過ぎてしまいました!(^^)!


なかなか大きかったぞ!!



マンボウさん!





正面から見つめるとなかなか厳ついですね~~ 

優雅に泳いでました!

最弱説のあるマンボウさん

案外、皮膚は固いんですって!!

驚きです"(-""-)"

日本三景 天橋立観光

日本三景天橋立に観光に行ってきました

 天橋立(あまのはしだて)は京都府北部、宮津市にある日本三景の一つに数えられる名所、宮津湾と内海の阿蘇海を分断するかのように現れる全長3.6kmの砂州です。


百人一首でも読まれており、

和泉式部の娘である小式部内侍が読んだ一句

大江山いく野の道も遠ければ

     まだふみもみず天の橋立

が有名であり、この句に出てくる大江山は、鬼の頭領である酒呑童子が住んでいると呼ばれていた。討伐されたけどね( ;∀;)


天橋立の全体像


橋立、宮津側の街並みです!

この門は三人寄れば文殊の知恵で有名な文殊
 左側の赤提灯の店では知恵のもちが買えます 

夕暮れ時だったので、きれいですね

この水道ではチヌ釣りで有名な場所で、

三人の釣り人が一人一本ずつ揚げてました!
(コマセ)



旅行に行ってみるなら日本三景すべて回ってみたいものです!!

良ければお気に入り登録、Twitterフォローよろしく!!

チョコレートの家(完成)

チョコレートの家

チョコレートの家が無事に完成しました!!

以下、完成画像集をご覧ください!









製作時間 約1週間
費  用 約千円
制作人数 二人

このような結果になりました。
製作時間に多く消費した理由として
  1. CADによる製図
  2. チョコレート型枠の作成
  3. チョコレートの鋳造
  4. チョコレートブロックの削りだし
  5. クッキー地盤基礎作成工程
  6. 溶接材料であるホワイトチョコレートの溶解
  7. 組み立て(接着&冷蔵)
  8. 屋根の作成・取付
 これら製図から作成まで行っていたためであると考えられる。
しかし、これらを行うことで時間は多大に浪費したが、結果的に作成費用の削減に繋がった事が見て取れる、理由として
  1. チョコペンを使用していない
  2. クッキー部分を自作した
 今回溶着に使用したホワイトチョコレートは約2枚、値段に換算すると180円ほどになっている。しかし、チョコペンを使用した場合、おそらく400円という約2倍もの費用が違ってくる事が予想される。
 また、クッキー部分を自作することにより、企業が販売している原材料の10倍以上もするクッキーを使用しないことで、さらに800円ほど安く完成できたことは火を見るよりも明らかであると言える。

 「実際に作成してみて」
 レンガの家を作る際に、実際に京都府舞鶴市の赤レンガ倉庫に向かい、インスピレーションを上げようと思ったが、全くの無駄足だった。(良い思い出にはなりました)実際に作ってみて、まとまった暇がないと一からは作れないと実感しました。作っているうちは楽しかったが、解体(食)には時間がかかり、1週間ほどかかりました(笑)
 次回のバレンタインデーにはもっと手際よく、より完成度の高いお菓子の家にしたいと考えております!

何か要望などが有れば可能な限り答えます!!
コメント欄もしくは
こちらまで↓お願いしますm(__)m

★Twitter https://twitter.com/MarginLayer

★gmail      Marginlayer@gmail.com





米朝首相会談


米朝会談 非核化合意できず韓国に大打撃か・・・


今回の米朝会談で非核化は叶わなかった、どうやら一度だけの会談では双方の十分な理解が進まず、2回目の会談でも溝が埋まらなかったとみられる。

途中までは順調のように見られた会談だったが、一気に予定が変更、結局合意には至らない結果となった。

私の主観としては、トランプ大統領が相手対し譲渡せず、堅実な姿勢を保ったためであると考えられる。

この結果により、北朝鮮への制裁は緩和されず、今後も制裁は継続することとなった。

恐らく、北朝鮮への規制緩和を見越した天才「文大統領」はあからさまな北朝鮮支援行為が大きく裏目に出た結果となっている。この失敗は後世に語り継がれることとなるだろう

日本の立場としてはこの見送りにより危ぶまれた拉致問題に光は見えないものの、継続という形で残っている。

アメリカの立場としては、駆け引きを勿体ぶりすぎているというジャーナリズムに典型的な現政権批判が起きている。








お菓子の家を作ってみた2

・前回のあらすじ

バレンタインデーのイベントとして製菓業界の陰謀、チョコレートを渡そうdayが近くにに迫った。そこで私たちは暇をつぶすため、お菓子の家を作ろうと計画し、実行した。

前回のお話はここから↓
 お菓子の家を作ってみた1

お菓子の家に使用するレンガ造り


まず、製図した家に使うレンガの型を作成した。


作成した型にアルミを巻き、チョコレートが引っ付かないようにした


完成☆

そして、レンガの鋳造




これを作成するのにチョコレート8枚使っちゃいました。。。
あれ?計画と違うような

そして、図面通りに切り出し


次回、図面通りに組み立てを行います!!

完成図↓

お菓子家のを作ってみた

今年のバレンタインはチョコレートハウス


皆さんはバレンタイン、何していましたか?

製菓会社の陰謀に染まってみたりするのも、また一興ですよね!!

今年のバレンタインは思い切ってチョコレートハウスの作成に取り組んでみましたw

今回使用したチョコレートは明治、ガーナ、森永を使いました!!



まずは一枚当たりのチョコレートの体積測定!!
これをもとに作成する家に必要なチョコレート枚数を計算しました!

まず、レンガ作りを構想として持っていたため1レンガ当たりの体積を割り出しました。

さらに、作図アプリのjw_cadを活用し、全体像を図面に起こす!

まずは底辺

横150×縦100×高さ60の構成で作成していきます

横壁×2


正面&背面



2.5D図(立面図)

このお菓子の家に使用するチョコレンガの数は計168個

理論上、板チョコ使用枚数は
必要ブロック数×ブロックの体積÷板チョコ1枚当たりの体積となり
  168×1.5÷52.5=4.8となる

ちなみに、ブロック同士の接合にホワイトチョコを活用したため、+2枚ほどの追加で十分である。



実際の作業工程は次回
お菓子の家を作ってみた実践編!!

遺伝の規則性(二遺伝子雑種)

二遺伝子雑種


 エンドウでは種子の形だけでなく、子葉の色も一組の対立遺伝子に支配せれている対立形質であり、メンデルはこの二つの因子に注目し、交配を行た。

 種子が”丸・黄色”のものと”しわ・緑色”の交配を行うと、子には”丸・黄色”となった。さらに子を自家受粉させると、「丸・黄」:「丸・緑」:「しわ・黄」:「しわ:緑」が9:3:3:1の割合で分離した。

表1.遺伝子の分配
AABB(丸・黄)
aabb(しわ・緑)
AaBb(丸・黄)
 
↓(減数分裂)
性細胞
AB
Ab
aB
ab

 まず、性細胞は分離の法則により減数分裂を行い、遺伝子を分配する。そして、受精や結合を行うことで、性細胞同士が結合し、遺伝情報に基づいた形質を発現させる。

表1から、丸の形質を持つAが優性形質で、黄色の形質をもつB遺伝子が優性形質と言える

表2.雑種第二代の遺伝子分配
遺伝子の分離比
形質
AABB
1
丸・黄
AABb
2
AaBB
2
AaBb
4
AAbb
1
丸・緑
Aabb
2
aaBB
1
しわ・黄
aaBb
2
aabb
1
しわ・緑
合計
16
 


 子が自家受粉を行うと、性細胞から4×4の16個の遺伝情報が形成される。

 表2から「丸・黄」:「丸・緑」:「しわ・黄」:「しわ:緑」が9:3:3:1の割合で分離していることが理解できた。
 
 ここで、色や形だけに焦点を当ててみてみるとどちらも3:1の割合で形質が出ていることがわかる。

「独立の法則」
 複数の遺伝子が互いに独立に配偶子に分配されること

遺伝の規則性(一遺伝子雑種)

遺伝の規則性


 古くから、作物や家畜などで系統や血統を考慮して、優れた品種を生み出そうとする努力を行ったが、期待した結果は得られないままだった。
 そこで、メンデルがエンドウを用いて形質生物の性質などの特徴)のもとになる因子を想定した。
 この因子が遺伝子であり、親から子へ受け継がれている。

一遺伝子雑種


 エンドウの種子の形質である”しわ”と”丸”のように異なる形質(対立形質)を構成する一対遺伝子に着目した交配で、しわ因子だけを持つ種子と丸因子だけを持つ種子を交配させた場合、その子(雑種第一代)にはどのような形質が現れるか、さらに雑種第一代を自家受粉させ、生じた子(雑種第二世代)にはどのような形質が現れるかを調べた。

表1.エンドウの種子の交配結果

種子の形
丸×しわ
雑種第一代
雑種第二代
丸:しわ
分離比
3:1

結果として、表1のようになる。

 結果から雑種第一代では対立形質の一方だけが現れた。これを優性形質と言い、現れなかった方を劣性形質と呼ぶ。
優性形質だけが現れる法則を優性の法則と呼ぶ。
 
 分離比が3:1となる理由として、メンデルは遺伝子はAAのように二つで一組になっているとし、優性を大文字、劣勢を小文字としてあらわした。このように、対立形質を形成する遺伝子を対立遺伝子と言う。
 また、遺伝子の構成を遺伝型、しわや丸などの目に見えた形質を表現型という。

表2.遺伝による遺伝子の分離

AA(丸)
aa(しわ)

雑種第一代

Aa()
Aa(丸)

雑種第二代
AA(丸)
Aa(丸)
Aa()
aa(しわ)

 表1の結果を遺伝子から見ると表2のようにあらわせる。

 表2のようにAを優性形質、aを劣性形質とすると、雑種第一代ではそれぞれの遺伝子が分かれて入ってることがわかる。これを分離の法則と言う。

「ホモ結合」
 AAのように同一遺伝子の組み合わせを持つ個体

「ヘテロ結合」
 Aaのように対立遺伝子の組み合わせを持つ個体


「ホモ(Homo)の意味として、ヨーロッパ諸国において同じ、よく似たとの意味を持つ。また、ヘテロ(hetero)は対義語であり、異なる、異種のと言う意味をもつ。」

生物の分類階層

生物の分類階層


 生物の分類階層として、界・門・網・目・科・属・種に分けられている。


例として、ニホンオオカミであれば

であり、タイリクオオカミの亜種であることがわかる

これだけでは長いので、より簡潔で分かりやすい、リンネが提唱した2名法が活用されている。
 ニホンオオカミでは
 属 種 亜種名

Canis lupus hodophilax


タイリクオオカミでは
 属 種
Canis lupus

と言う属から下を学名として扱う。また、学名は斜体(イタリック体)、もしくは下線を記す。また、命名者を学名の後ろに記入することもある。

細胞の機能

細胞の機能


 細胞小器官の機能と植物・動物細胞における二つの違いについて説明を行う。


「核(nucleus)」
 核は核膜孔があり、2重膜である核膜に包まれている。この核膜により、物質の出入りが可能となっている。内部には染色体(クロマチン chromosome)と呼ばれるDNAにヒストンが巻き付いた状態の物と、核小体と呼ばれるrRNA(リボソームRNA)合成の場がある

「ミトコンドリア(mitochondrion)」
 外膜と内膜の2枚の膜からなり、呼吸によって発生するエネルギーでATP(アデノシン三リン酸)を合成する。独自のDNAを持つ(細胞内共生説)

「色素体(plastid)」
 植物や藍藻等に存在し、葉緑体や有色体などがある。外膜と内膜の二層になっており、内部のチラコイドにクロロフィルやカロテンと言った光合成色素を含まれ、光合成が行われる。独自のDNAを持つ(細胞内共生説)

「ゴルジ体(Golgi body)」
 細胞内で作られた物質の分泌や輸送を行う

「中心体(centrosome)」
 精子の鞭毛形成の起点となっている。細胞分裂にも関与する

「液胞(vacuole)」
 植物細胞で発達しており、一重の膜で包まれている。中に含まれている細胞液には糖やアミノ酸、色素が含まれている。機能として、浸透圧調整、栄養分、老廃物の貯蔵などの様々な働きを行っている。


植物細胞と動物細胞の違い


動物細胞
植物細胞
細胞壁
なし
あり
葉緑体
なし
あり
発達した液胞
なし
あり
中心体
あり
種子植物はなし

上記の表からわかるように、動物細胞と植物細胞には構造に差が生じており、動物と植物を見分ける指標になっていた。



 

就職活動でインターンに行く意味

 就職活動、何とか終了しました。 大学卒業まであと、数百日を残した4年生の春。企業のインターンも行ったことが無い、SPI?みたいな名前の算数の問題集も解いたことが無い、極めつけは指定校推薦で職業高校から進学したピュアな青年。 そんな私、この不景気で新型コロナウイルス感染症が蔓延し...